フタバ紙器

ダンボール豆知識

ダンボール箱の形状

ダンボール箱の形にもいろいろとありますが、代表的なよく見かける形、私共がよく製作のご依頼を受ける形をご紹介します。

A式(みかん箱タイプ)(木型不要)

ダンボールケースやパッキンケースといえば一般的なのがこのA式(みかん箱)タイプです。
上下にフタと底があり梱包にはテープを貼ります。このタイプは抜き型がいらないので型代がかかりませんし寸法が機械の制限があるものの自由自在です。ダンボールシートの段目は一般的には高さに平行に加工します。これは梱包後何段にも積むことが多いため耐圧に耐えれるためです。ダンボールシートの厚みはWF、AF、BFの3種類から選択します。
みなさんの家庭や会社にも1つ位はA式(みかん箱)タイプのダンボールがあるはずです。

同業社様へ
当社のダンボール印刷機は7尺と小さめですのでA式ですと展開の紙巾が230ミリ以上、正面・側面は各100ミリ以上あれば機械にかかりますので木型作成は不要です。仲間仕事としてもご利用ください。

B式

差込みがある箱を総称でB式と呼びます。そのB式の中でも下記のタイプがあります。

ワイヤー止めタイプ

(ホッチキス)←木型不要
ダンボールでこのワイヤー止めの上下差込みタイプのケースは抜き型(木型)が不要です。小ロット用に適しています。上下差込みですので底はテープ貼りが必要です。

ワンタッチ底(そでなし)タイプ

このタイプは箱を起こす時、底組の手間が不要で箱を起こすだけで底が組みあがります。
ロットが多い時、組み立てるのに他のタイプの形式より時間が短縮できます。 抜き型(木型)が必要です。

地獄底タイプ

箱を起こす時、底の4枚の足を組みながら底を組みます。抜き型(木型)が必要です。

両サイド差込タイプ

箱の使い方で両サイド差込みとしても、上下差込みとしても使用できます。ただ上下差込みとして使用する場合、底抜け防止用に底にテープ貼りが必要です。抜き型(木型)が必要です。

C式

ミとフタに分かれているケースをC式と呼びます。一般的にはギフトケースなどでよく見かけます。底が抜けないので安心です。C式には額縁があるタイプとないタイプとに分かれますがダンボールではほとんどがついています。どちらも組み立てが必要です。
抜き型(木型)が必要です。

N式

C式とB式とミックスしたのがN式で一般にはギフトケースやディスプレイ用として使用します。
組み立てが必要です。抜き型(木型)が必要です。

板ダンボール(パット)

箱ではなく、ダンボールシートを一定の大きさに裁断した状態です。箱内の中敷やセパレータ、緩衝材の代用として使われます。罫線を入れることも可能です。

[ 豆知識一覧に戻る ]

page topへ